雑記帳

思うこと、など

裁断のときは裁断に集中する

自分は、型紙の引き方を追求したいわけではなくて、着心地のちょうどいい服の型紙を手に入れたいだけなのだ。もし手に入ったら、その後はその型紙を使って服を作って着て暮らすだけだ。その暮らしで、自分は次は何をしたいと思うのだろう。……昨夜、こんなこ...
思うこと、など

型紙も既製服も「若くて平均的な体型」に合わせているらしい?

趣味の洋裁には文化式新原型を使う人が多いと思いますが、その原型は若くて標準的な体型に合うように作られているのだそうです。昔から洋裁には興味がありましたが、これをはっきり知ったのは文化学園のページを見てでした。最近のことです。他にも、型紙や既...
思うこと、など

洋裁(ホームソーイング)は自由だぜ!

こんにちは。なかなか新しい記事を書けませんでした。頭の中がごちゃごちゃしてしまって。なので、今回からマンガも使って記事を書いていこうと思います。とりあえずはそのことをご報告するためにこの記事を書きました。マンガだと説明はわかりやすくなるのか...
思うこと、など

洋裁CADがサブスク化するらしい

3月から服作りを再開して洋裁CADもすっごい久しぶりに使っているのだけど……洋裁CADのサイトを見てたら、バージョン18からサブスク化するという情報を見つけてしまいました。洋裁CADが有料になるとても良いソフトなので無料なのがとてもありがた...
思うこと、など

レディース既製服のサイズってこんなにあったの?

S・M・L・LLとか、9号・11号・13号・15号とか、まあそんな感じのサイズ分けしかないと思っていた女性の既製服サイズ。男性のスーツは体型も細かく分かれているのは知っているし、女性ももしかしたらそうなのかな?と思わないこともなかったけど(...
思うこと、など

服の本棚

私が読んだ中で、面白い・役に立つと思った書籍のご紹介です。古い本もあります。(今までサイドバーに置いていましたが記事にまとめました)何を着ればよいのかということチープ・シック―お金をかけないでシックに着こなす法カテリーヌ・ミリネア キャロル...
日記(箪笥)

ソーイング・ビーが面白くて毎週たのしみ

すっかりご無沙汰です。^^; 私は元気にしていますよ。まったく縫い物をしてなくて(裾上げくらいしか…)記事が書けなかったんですけど、最近これを楽しみに観ているので、ご報告がてら。これ観てるとまた縫い物したくなります。片付けとか引っ越しとか、...
思うこと、など

洋裁CADの使い方がやっとわかってきたので、ここまでのつっかえポイントを書いてみる

私は型紙製図を手書きでやってて手順をわかっていたので、慣れてくるまでそれほど苦ではなかったんですが、それでもまずはじめに読んでおいてよかったと思うのはここです。「洋裁CADのしくみ」
思うこと、など

服を買うのは好きじゃない、その理由

昨日今日と、いっぱい記事を書いたついでに…洋服難民歴がたいへん長い私ですが、この数年間はユニクロの服でなんとかやり過ごしました。ユニクロには、全商品リサイクル活動のためのリサイクルボックスが店頭に置いてあります。使ったのは昨年がはじめてでし...
思うこと、など

このブログは の続き

…と、ここまでは2008年までの話。このブログは2008年にいったんお休みして、2016年8月に再開しました。(まさかの8年ぶり)休みにした理由は、膝の不調で床での布カットなどが辛かったため製作ができそうになかったから。そして8年ぶりに再開...