S・M・L・LLとか、9号・11号・13号・15号とか、まあそんな感じのサイズ分けしかないと思っていた女性の既製服サイズ。
男性のスーツは体型も細かく分かれているのは知っているし、女性ももしかしたらそうなのかな?と思わないこともなかったけど(スーツとか買わないのでわからない)。JIS規格でこんなに細かくサイズがあるなんて知りませんでした。
びっくり!!
成人女子用の既製服のサイズJIS規格
kikakurui.comの成人女子用衣料のサイズによれば、体型区分(A・Y・AB・B)があり、身長も142cm・150cm・158cm・166cmに区分されている。
体型区分
A体型とは
日本人成人女子を身長別に区分(142cm・150cm・158cm・166cm)
↓
バストサイズを区分(74~92cmを3cm間隔、92~104cmを4cm間隔)
↓
身長・バストそれぞれの組み合わせで、一番出現率の高いヒップのサイズの人の体型
Y体型とは
A体型よりヒップが4cm小さい体型
AB体型とは
A体型よりヒップが4cm大きい体型(ただしバスト124cmまで)
B体型とは
A体型よりヒップが8cm大きい体型
身長の記号 PP・P・R・T
- 142cm:PP(Petiteより小さいという意味でPを重ねている)
- 150cm:P(Petite)
- 158cm:R(Regular)
- 166cm:T(Tall)
おおまかに範囲を示してみると
JIS規格は無断でまるっと転載するわけにはいかないらしいので、範囲をさらっと書いてみます。(JIS規格にも著作権があるそうです)
身長 | 体型 | サイズ範囲 |
142cm | A体型 | 5APP(バスト77cmヒップ85cm)~19APP(バスト100cmヒップ99cm) |
Y体型 | 9YPP(バスト83cmヒップ85cm)~15AYPP(バスト92cmヒップ91cm) | |
AB体型 | 7ABPP(バスト80cmヒップ91cm)~17ABPP(バスト96cmヒップ101cm) | |
B体型 | ||
150cm | A体型 | 3AP(バスト74cmヒップ83cm)~21AP(バスト104cmヒップ101cm) |
Y体型 | 5YP(バスト77cmヒップ81cm)~17YP(バスト96cmヒップ93cm) | |
AB体型 | 3ABP(バスト74cmヒップ87cm)~21ABP(バスト104cmヒップ105cm) | |
B体型 | 5BP(バスト77cmヒップ93cm)~19BP(バスト100cmヒップ107cm) | |
158cm | A体型 | 3AR(バスト74cmヒップ85cm)~19AR(バスト100cmヒップ101cm) |
Y体型 | 3YR(バスト74cmヒップ81cm)~19YR(バスト100cmヒップ97cm) | |
AB体型 | 3ABR(バスト74cmヒップ89cm)~31ABR(バスト124cmヒップ117cm) | |
B体型 | 7BR(バスト80cmヒップ97cm)~19BR(バスト100cmヒップ109cm) | |
166cm | A体型 | 3AT(バスト74cmヒップ87cm)~19AT(バスト100cmヒップ103cm) |
Y体型 | 5YT(バスト77cmヒップ85cm)~15YT(バスト92cmヒップ95cm) | |
AB体型 | 5ABT(バスト77cmヒップ93cm)~15ABT(バスト92cmヒップ103cm) | |
B体型 |
けっこう広範囲がカバーされているなと感じました。ただ、低い方の身長が142cmなのに、高い方は166cmまでなのが気になります。もっと高い人、わりと多いのでは。
S・M・LもJIS規格
範囲表示の場合、身長154~162cmの場合はバスト(・ヒップ・ウエスト)サイズに応じてS・M・L・LL・3Lの規格がある。
身長138cm~146cmにはMPP・LPP、
身長146cm~154cmにはSP・MP・LP・LLP、
身長162cm~170cmにはST・MT・LT
がある。
いずれも、Sのバストサイズは72~80cm、Mは79cm~87cm、Lは86cm~94cm、LLは93~101cm、3Lは100cm~108cm。
サイズ規格はメーカーごとに異なる
JISの規格はありますが、メーカー独自のサイズ規格や呼び方が作られていることもあります。若い人向けのブランドと中高年向けのブランドでは、同じMサイズ表記でも寸法は違うようです。(JIS規格では「参考」として、各サイズの年代ごとのウエスト寸法が示されています。)
また、大量生産の服はサイズをひとつ増やすとけっこうなコストがかかるらしいので、サイズの種類が少ないのだと思います。既製服でJIS規格のサイズを網羅するのなんて非現実的ですよね……。^^;
通販サイトのサイズ表記
通販サイトのいくつかを参考までに。JIS規格に沿いつつも、需要に応じてサイズを増やしたり、あるいは端折ったり(?)されているみたいです。
↑フェリシモはアイテムによって、身長に応じたスモール(P)・トール(T)サイズ展開があります。
↑ニッセンはレディースの号数表示のものは体型AR・ABR・ART・ABRTがあり、範囲表示のものはSS~10Lまでサイズ展開があります(身長は154~162cmの一択)。
JISではなく、スポーツウェアのJASPO規格というのもあるらしい
スポーツウェアのサイズ規格は別に存在するらしいです。こちらで知りました。身長はJIS規格よりも現実的(?)だと思います。
通販で服を買うときのサイズ
ユニフォームのサイトですが、通販で服を買うときのサイズの調べ方を詳しく解説されているページがあります。サイズはよく確認しましょう。
ページ中程にメーカーによって異なるサイズ表記のいろいろをまとめた表があり、これを見ると同じサイズでも表記の仕方がこんなに違うの?と驚きます。
まとめ
私が服を作ろうとする理由は既製服がいまいち体に合わないからなのですが、こんなに広範囲がカバーされているJIS規格に正直驚きました。
もしJIS規格の中からサイズを選んで服を買えるとしたら、既製服のサイズが合わなくて悩んでいる人はかなり減るのではないかと思います。(JIS規格でなくても、豊富なサイズから選ぶことができれば……)
Tシャツ1枚だけに好きな絵をプリントしてもらえるみたいに、あるいは注文してから一冊だけ印刷製本してもらえるオンデマンドの本みたいに、服もオンデマンドで買えるようになったらいいのにと思います。
コメント