色々作った勢いで、財布も作り直しました。バッグインバッグの布と、内布はブラウスを裁断した残りから。ファスナーはメタルの。
内布が白いと中身が見やすい。
表布の接着芯はバッグインバッグと同じ厚手のものを使ったのだけど、小銭がいっぱい入るとクニャクニャする。ロト6の申し込み用紙入れてる宝くじ用のクリアホルダーを入れるとクニャクニャしなくてすむので入れてる。てか最初から入れる予定だった
参考書はこちら。
「外ポケット付きポーチ」の外ポケットなしで、縦幅を少し短く作りました。ファスナーの付け方は端を三角に折ることとか、表布を仮止めしてから裏布を縫い付けたりとか、丁寧な工程だと思いました。
内布に返し口を残しておいて最後にひっくり返す、というのはその通りやりました。これくらいなら何とかできました。
んで今回も、ひっくり返した後の縫い代のかさばりが気になって、1cmの縫い代は5ミリくらいに、カドは斜めに落としました。
次のためのメモ。
縫い代は切り落とすことを前提に、縫い代を除いてミシンを掛ける。
財布として使うならしっかりした硬めの素材がいいのかもしれない。あるいは芯代わりに何か入れる?