A4ファイルと荷物が入るバッグその2

前回の失敗をもとに、新しく型紙を引いて作ってみました。
型紙は直線オンリーなので、洋裁CADは使わずに直接製図用紙に。マチは12cmとりました。

A4ファイルと荷物が入ることの目的は、通院のときの書類を入れてるファイルがA4サイズなのと、薬の袋がけっこうかさばるので、それらが入っても少し余裕のあるバッグを用意したかったのでした。それらは見事クリアーです。

表布はインテリア用のちょっと厚めの生地に、厚めの接着芯を貼りました。

ファスナーも付けました。ファスナー付けの参考にしたのは「ファスナーのつけ方がばっちりわかる! ファスナーの本」の42ページのコラム、「袋口の開いたバッグにファスナーをつける方法」。
表布を内側の上部に見返し的につけたので、その表布と内布の境目にファスナーの両側の布を挟み込んで縫いました。

内布はやや厚みのあるコットン。A4ファイル用のポケットと、ほかにも色々こまごまポケットをつけてみました。

ところが、ポケットに財布などを入れてみたところ、重さのかかる位置が良くないらしく、持ち上げたら持ち手の間がくにゃっと型くずれしてしまいました。

重いものをポケットではなくバッグの底の両端に分けて入れてみたら型くずれは解消。わかりにくい画像ですが持ち上げた状態です。

他にもポケットの深さ厚さをちょっと改善すべきとか、A4ファイルポケットはファイル入れないときは中でくにゃくにゃとジャマになるのの対策が必要とか、作って使ってみなければわからないことが色々ありました。(-_-;)

結局こまごまポケットは鍵と携帯くらいしか入れていません。が、バッグ自体はけっこう毎日使ってます。

次のための改善点をほかにあげるとしたら、ファスナーの開け閉めがちょっとしにくいかなと思うのと、ファスナーがじゃまになってA4ファイルが出し入れしにくいのと、持ち手がもう少しだけ長いといいかなと思うのと、、

たぶん使い続けるうちに色々出てきそう。

タイトルとURLをコピーしました