母の服 母の台襟つきシャツ 少し厚めのコットン素材で、台襟つきシャツを作りました。今月始めには出来上がっていたのですが、ここ書くのが遅くなりました。一番上のボタンをとめたり、マフラーしたり靴下はいたりタイツはいたり、といったことが好きではない母ですが(帰宅するとすぐ靴... 2023.02.19 母の服
レシピ 【レシピ】小豆を煮る!粒あんの作り方 縫いブログだけど、たまにはレシピ書くよー久しぶりに更新です。年末からお正月にかけて、お餅を食べる機会も多いと思うので、小豆を煮てあんこを作るレシピをご紹介します。あんこは自分で作ると好きな甘さにできますし、砂糖の代わりに別の甘味料を使うこと... 2022.12.12 2022.12.17 レシピ
母の服 母ブラウスオープンカラー(ニット生地) オープンカラーのブラウス6月終わりに買っておいた生地を使って9月はじめから取り掛かり、9月30日に仕上がりました。生地は化繊(何だったかな…失念)で、いちおうニットなのですが「ストレッチ生地?」と思う程度にしか伸びません。伸縮が少ないので普... 2022.10.06 母の服
思うこと、など 裁断のときは裁断に集中する 自分は、型紙の引き方を追求したいわけではなくて、着心地のちょうどいい服の型紙を手に入れたいだけなのだ。もし手に入ったら、その後はその型紙を使って服を作って着て暮らすだけだ。その暮らしで、自分は次は何をしたいと思うのだろう。……昨夜、こんなこ... 2022.07.13 思うこと、など
思うこと、など 型紙も既製服も「若くて平均的な体型」に合わせているらしい? 趣味の洋裁には文化式新原型を使う人が多いと思いますが、その原型は若くて標準的な体型に合うように作られているのだそうです。昔から洋裁には興味がありましたが、これをはっきり知ったのは文化学園のページを見てでした。最近のことです。他にも、型紙や既... 2022.06.16 2022.06.27 思うこと、など
思うこと、など 洋裁(ホームソーイング)は自由だぜ! こんにちは。なかなか新しい記事を書けませんでした。頭の中がごちゃごちゃしてしまって。なので、今回からマンガも使って記事を書いていこうと思います。とりあえずはそのことをご報告するためにこの記事を書きました。マンガだと説明はわかりやすくなるのか... 2022.06.06 思うこと、など
思うこと、など 洋裁CADがサブスク化するらしい 3月から服作りを再開して洋裁CADもすっごい久しぶりに使っているのだけど……洋裁CADのサイトを見てたら、バージョン18からサブスク化するという情報を見つけてしまいました。洋裁CADが有料になるとても良いソフトなので無料なのがとてもありがた... 2022.05.10 思うこと、など
思うこと、など レディース既製服のサイズってこんなにあったの? S・M・L・LLとか、9号・11号・13号・15号とか、まあそんな感じのサイズ分けしかないと思っていた女性の既製服サイズ。男性のスーツは体型も細かく分かれているのは知っているし、女性ももしかしたらそうなのかな?と思わないこともなかったけど(... 2022.05.09 2022.05.10 思うこと、など
思うこと、など 服の本棚 私が読んだ中で、面白い・役に立つと思った書籍のご紹介です。古い本もあります。(今までサイドバーに置いていましたが記事にまとめました)何を着ればよいのかということチープ・シック―お金をかけないでシックに着こなす法カテリーヌ・ミリネア キャロル... 2022.05.04 思うこと、など
母の服 母の服、とんで4着目 ブラウス あれ、3着目はどうしたの?て話ですね。1着目の記事はこちら2着目の記事はこちら3着目はうまくいかなくて、得るところもなかったのでさらっと触れるだけにします。(無駄なことをしただけでした)4着目のために、原型を作り直さなくてはなりませんでした... 2022.04.17 母の服